枕から野菜まで、福利厚生70種類以上――エンジニアが心身ともに健やかに働ける未来へSES(システムエンジニアリングサービス)事業を展開する日本ナレッジスペース株式会社は、70種類以上のユニークな福利厚生や週次の残業時間チェックなど、人的資本経営の先進事例といえる取り組みを実践しています。代表取締役・松岡竜邦さんが貫くのは「人への投資」を惜しまない姿勢。なぜ、ここまで社員を想う経営を続けるのか。その原点と未来像を、松岡さんの言葉で語っていただきました。創業の原点は「エンジニアを守りたい」という想い私は2014年にこの日本ナレッジスペースを立ち上げました。それまで約16年間、メーカーで営業をしており、自分自身にエンジニアとしての経験はありません。しかし、お客様へ提案をする際はエンジニアの方々と一緒になることが多く、その働き方を間近で見てきました。当時のIT業界は、今以上に「ブラック」というイメージが強く、実際に疲れ切った表情や体調不良で休むエンジニアを数多く目にしました。営業との比較にはなってしまいますが、明らかに負担が大きいと感じていました。「エンジニアが心身ともに健康で、安心して働ける場所をつくりたい」。その一心で設立したのが当社です。とはいえ、設立当初は資金的な余裕はなく、想いを形にするまでには少し時間が必要でした。会社として本格的に「健康経営」を掲げたのは、事業が軌道に乗り始めた2017年ごろ。社員の給与以外の部分、つまり働く環境や心身の健康への投資を一気に加速させました。今では多くの方が当社の「人を大切にする文化」に魅力を感じてくれて、2017年に20名程度だった社員も、2025年4月に160名を超えました。心身の健康を支える福利厚生と、残業を抑える取り組み現在、当社の福利厚生は70種類を超えました。人気の制度を少しご紹介すると、例えば「身だしなみ手当」。仕事で使うスーツや散髪代、ネイル代などを年3回まで補助する制度で、お客様先で働く社員の自信にもつながり、利用率100%を誇ります。ほかにも、希望者全員に約4万円相当のオーダーメイド枕を支給する「安眠促進制度」も好評です。枕を使い始めた社員からは「寝やすくなった」「体調が良くなった」という声が多く届きます。提携農家から新鮮な規格外野菜を仕入れ、社員の自宅に約5キロ分を届ける「野菜摂取補助制度」も人気で、新入社員によく驚かれます。これらはほんの一例で、現在も、睡眠状態を可視化して改善に繋げるためのソリューションや、野菜の量を選べる制度など、さらなる拡充を進めているところです。私たちが健康経営の原点として取り組んできたのが、残業時間の削減です。多くの企業が月次で管理するところを、当社では週次で全社員の残業時間をチェックし、増加傾向が見られればすぐに会社としてお客様と調整に入ります。その結果、現在の月平均残業時間は7〜8時間まで抑えることができました。さらに、私たちはより実態に近い「中央値」(月4〜5時間)も毎月公開しています。これは、一部の社員だけでなく会社全体として労働時間が短いことの証明になると考えています。社員には生まれた時間を、休養や自己投資など、充実したプライベートのために使ってほしい。そのために会社にできることを、これからも増やし続けます。採用と教育で築く、揺るぎない組織組織づくりにおいて、私たちが何よりも重視しているのは、技術スキルよりも「人柄」です。円滑なコミュニケーションや相手への気遣いは、一朝一夕で身につくものではありません。すでに入社してくれている社員たちを大切にしたいからこそ、彼らと良好な関係を築ける仲間を迎え入れたいし、それが結果的に会社の良い雰囲気をつくるはずです。技術スキルは、私たちの用意する環境でいくらでも高めていけますから。私は社員に常々、「この会社にいる間に、どこに行っても通用するスキルを身につけてください」と伝えています。そのために、会社は世界最高レベルの学習環境を提供することを約束します。世界最大級のオンライン学習プラットフォームである「Udemy」や、技術書の最高峰「O'Reilly」が使い放題になるなど、社員が「学びたい」と思ったときに、いつでも挑戦できる環境を整えています。会社にいるときのキャリアだけでなく、本人の人生の可能性を広げられる会社でいれたら。そう願っています。「健康寿命」を延ばす企業へ。人と技術で描く未来社員数も200名に迫る規模になり、今後はSES事業だけでなく、受託開発や自社製品・サービスの開発にも挑戦していきたいと考えています。しかし、どれだけ会社の規模が大きくなろうとも、私たちの根っこにある想いは変わりません。5年後、10年後も、「エンジニアが健康で、健やかに仕事ができる会社」を突き詰めていく。これが私たちの変わらぬビジョンです。人生100年時代と言われる中で、「平均寿命」と、実際に健康でいられる「健康寿命」には約10年の乖離があると言われています。私たちの取り組みを通じて、社員一人ひとりの健康寿命を少しでも平均寿命に近づけていくこと。そして、変化の時代を生き抜くための確かなスキルを提供すること。それを追求し続けます。日本ナレッジスペースはこれからも、「人」への投資を惜しまず、社員と、そして社会と共に成長を続けてまいります。【企業情報】日本ナレッジスペース株式会社本社住所:【東京本社】〒105-0004東京都港区新橋6丁目20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F【大阪本社】〒530-0047大阪府大阪市北区西天満2丁目6-8 堂島ビルヂング6FHP:https://www.jpn-ks.co.jp/設立:2014年4月1日代表取締役:松岡竜邦